【本ゼミナールの目指すもの】
本ゼミナールは、近年、人口に膾炙し始めている成人発達理論やインテグラル理論の観点から、様々な学問領域を横断していき、ゼミナールで取り扱う理論や概念に習熟し、それらを社会課題の解決に向けて適用していく実践を参加者全員で行っていくことを目指しています。
協働での書籍の執筆や社会課題の解決に向けた協働プロジェクトを視野に入れ、課題図書を用いながら、学術的な理論や概念を毎週末ゆっくりと無理のないペースで学んでいきます(課題図書の難易度に応じて、毎週1章、あるいは2章ずつ進んでいきます)。当面はその時々の私の旬な関心テーマを取り上げさせていただき、将来的にはゼミナール受講者の皆様と相談しながら探究テーマを決めていきたいと思います。
1人で探究を進めていくことはなかなか難しいと思いますので、本ゼミナールをぜひ探究上のペースメーカーとしてご活用いただけると幸いです。
【ゼミナールの進め方】
毎週末の土日のいずれかに、Zoomでの90分のオンラインクラス(前半と後半の間に1度ブレークアウトセッションがございます)を開催します。ゼミナール専用のクローズドのコースページで動画・音声コンテンツをご視聴いただけます。また、コミュニティページで、受講生同士のやり取りも行っていただけます。
クラスに参加できない日があっても問題ございません。アーカイブ動画にてキャッチアップしていただくことができます。ゼミナール受講者の方々は、過去のアーカイブ動画と音声ファイルを何度も繰り返しご視聴いただけます。
各クラスが始まるまでに課題図書を各自でご購入いただき、該当箇所の予習をお願いいたします。予習の段階で全てを理解する必要は全くございません。ご自身なりの発見や問いをクラスの中でシェアしていただきますので、そのシェアに向けての準備をよろしくお願いいたします。
【こんな方におすすめ】
・成人発達理論に関心のある方
・インテグラル理論に関心のある方
・様々な学問領域に対して知的好奇心が旺盛な方
・学問的な理論や概念を社会課題の解決に向けて応用することに関心のある方
・人間や社会の発達を、多様な学問領域から考えていくことに関心のある方
・学習·実践仲間を求めておられる方
【なぜこのゼミナールを始めたか】
成人発達理論やインテグラル理論の普及フェーズがひと段落した今、私たちにとって重要なことは、それらの理論を他の学問領域から考察し、社会課題の解決に向けてより具体的な対話をしていくことだと思うようになりました。
人間の成長·発達を正面から取り扱う学問は発達心理学ですが、私自身が当該領域の研究を進める中で直面した課題は、発達心理学の観点だけからでは人間の成長·発達を包括的に扱うことができないというものでした。
私たち人間は社会的な生き物であり、人間の成長·発達を深く理解するためには、発達心理学を超えて、例えば社会学、経済学、政治学、宗教学などを学んでいく必要があります。そうした問題意識から、多様な学問領域の叡智を総動員して、人間の成長·発達を取り巻く問題及び社会課題の解決に向けた協働学習実践コミュニティを設立したいと思うに至りました。
【コースシラバス】